ここは、「技術のお部屋」、SS版のデータ活用法よ。

 

「デジタルアンジュSS」と「初恋物語SS」の
データ活用法

 

内容 「デジタルアンジュSS」のテキスト抽出
対象ファイル 拡張子「bf」ファイル

\PRS\*.BF
使用ソフト
方法
備考 誰か作ってくださいませ。

中身を覗いてみると
何となく出来そうな気もするのですが。



 

内容 「初恋物語SS」のテキスト抽出
対象ファイル 「prs-」で始まる「bin」ファイル

\PRS-*.BIN
使用ソフト 「文字列抜き出しマシーン TextOut」 ←こちらがオススメ
「読めそうな文字列抽出ソフト」
方法 ソフトの使用法に従ってください。

「文字列抜き出しマシーン TextOut」
オプション設定は、標準のままでOKかと思います。

「読めそうな文字列抽出ソフト」
このソフトは、ファイル内に同じ文字列があるときは、
2つ目以降は無視されて出力されません。

オプションはたとえばこのようにしておけばよいでしょう。
  ・ 最低文字列長 「3バイト」
  ■漢字 : 有効    ■コード0 : 無視
  □半角カナ : 無効  ■数字 : 有効
  □数字のみ : 除外しない
一括変換 「読めそうな文字列抽出ソフト」は一括変換ができないので、
77あるbinファイルから手作業で抽出する必要があります。
ですが、binファイルを一つに連結させてから抽出すれば、
1回で済むのでとっても簡単です。

CD-ROMをドライブに入れて、DOS窓を立ち上げて

>copy /b Q:\prs-*.bin hmss.dat

とすれば、
すべてのbinファイルが連結されたファイル「 hmss.dat 」が
作成されます。(「/b」オプション、忘れずに。)
このファイルから文字列を抽出してください。
備考 ちなみに、ただテキストを読むだけなら、
普通のバイナリエディタなどで中身を覗いてもらえば、
そのまま読むことが出来ます。



 

内容 「デジタルアンジュSS」の画像抽出
対象ファイル 拡張子「apc」&「vd1」のファイル

\GRA\*.APC
\GSYS\*.APC
\GSYS\*.VD1
使用ソフト 「dange.lzh」 / 商業利用でなければ再配布可能
方法 「dange.lzh」に梱包されているツールは、
「 DANGE.EXE 」 はAPCファイル用、
「 VD1.EXE 」 はVD1ファイル用です。

DOS窓で、

> DANGE Q:\GRA\K0001.APC

とすれば、ビットマップ形式で抽出されます。

抽出された画像データはカレントフォルダに作成されます。
一括変換 「 dange.lzh 」の中に、「 DANGEALL.BAT 」がありますので、
それを使用してください。DOS窓で、

> DANGEALL Q

とすれば、APCファイルはほとんど変換できます。

ただし、それ以外にも画像ファイルがあります。
それを変換するために、別にバッチファイルを用意しました。
「 angetool.lzh 」の中の「 DANGESYS.BAT 」と「 DANGEVD1.BAT 」です。
使い方は同じです。

抽出された画像データはカレントフォルダに作成されます。

バッチファイルは、HDに十分な空き容量があることを
確かめてから実行してください。
「 DANGEALL.BAT 」の場合、500MB以上は必要だったと思います。
備考 変換していただければ分かりますが、
画像の右側に不要な部分が付いています。
画像編集ツール等でトリミングしてください。
ビットマップの横幅が320になるようにすればよいです。

掲示板にて、画像抽出の手順を説明した記事を投稿しましたが、
それをまとめなおして掲載しましたので、参考にどうぞ。

 → 『「デジタルアンジュSS」の画像抽出詳細解説』
 



 

内容 「初恋物語SS」の画像抽出
対象ファイル 「bin」ファイルのうち、以下のもの

\0001.BIN〜
\KABEGAMI.BIN
\L01.BIN〜
使用ソフト 「SSCG」
方法 「SSCG」は、拡張子「BIT」のファイルしか
変換できませんので、
まず、対象ファイルをHDに保存して、
拡張子を「BIN」から「BIT」に変更して下さい。

そして、DOS窓で、

> sscg /X320 0001.BIT

とすれば、bitmap形式に変換できます。

/Xオプション(横幅)ですが
「 KABEGAMI.BIN 」は /X512 に、
それ以外は /X320 に設定して下さい。
備考 変換は出来ますが、色が全然違います。
色の変換も正しく行えるソフトがあったら、
教えて下さいませ〜



 

内容 「デジタルアンジュSS」と「初恋物語SS」の音声抽出
対象ファイル 「デジタルアンジュSS」は、拡張子「xp」ファイル
「初恋物語SS」は、拡張子「adp」ファイル

「デジタルアンジュSS」
\XP\*.XP

「初恋物語SS」
\VOICE\ 以下すべての ADPファイル
使用ソフト 「XA-play」 : 再生&WAV変換。
「psbgm32」 : WAVに一括変換するなら、これで。
方法 ともにWAV形式に変換します。

「XA-play」
ソフトの使用法に従ってください。

「psbgm32」
DOS窓で、

> psbgm32 Q:\XP\P000.XP

とすれば、WAV形式に変換できます。
抽出された音声データはカレントフォルダに作成されます。
一括変換 一括変換用バッチファイルを用意しました。
「 angetool.lzh 」に梱包してあります。
「デジタルアンジュSS」は「 DASS_XP.BAT 」、
「初恋物語SS」は「 HMSS_ADP.BAT 」を使ってください。

「 psbgm32.exe 」とバッチファイルを同じフォルダにいれ、DOS窓で、

> DASS_XP Q:

としてください。(Q: はCD−ROMドライブ)

抽出された音声データはカレントフォルダ、
または、カレントフォルダ下のサブフォルダに作成されます。

バッチファイルは、HDに十分な空き容量があることを
確かめてから実行してください。

ともに、500MB以上必要だったような……憶えていない……
備考 WAVに吸出した後、「scmpx」「午後のこ〜だ」等で、
MP3に変換しましょう。

サンプリング周波数が18900Hzなので、
「WAV→MP3」変換の前に周波数変換が必要なことがあります。
「scmpx」などで変換してください。


で、「デジタルアンジュSS」の音声ですが、
一つのファイルにいくつもセリフが入っているので、
分離して取り出したいのですけど、いまのところ出来ません。
誰か教えてくださいませ。



 

内容 「デジタルアンジュSS」と「初恋物語SS」のBGM抽出
対象ファイル 「デジタルアンジュSS」
\SND\ 以下の「seq」ファイルと「bin」ファイルの組合せのようです。

「初恋物語SS」
「 Bgm.crt 」と「 Open_end.crt 」
使用ソフト 「SEGA Saturn BGM Converter(sgconv)」
方法 1:
このソフトには「 MFC42.DLL 」の最新のものが必要ですので、
古いバージョンしかない方は、Vector等で拾ってきてください。

2:
起動後、まずデータセーブ用「出力フォルダ」を指定。

3:
「コンバート」ボタンを押し、
「ファイルの種類」を「サターンシーケンスファイル」に指定。

4:
そして、「デジタルアンジュSS」の場合は「seq」ファイルを、
「初恋物語SS」の場合は「crt」ファイルを、それぞれ選択してゆけば、
自動的にMIDIファイルが作成されます。

5:
「デジタルアンジュSS」は15曲、「初恋物語SS」は25曲を
抽出することができます。
備考 「出力フォルダ」指定の時にエラーが出てしまう場合は、
「 SaturnBGM.ini 」を直接編集して、出力フォルダを指定してください。

「 Bgm.crt 」と「 Open_end.crt 」を変換するとき、
エラーが出まくるかもしれませんが(汗)、
変換自体はちゃんと出来ているようです。


作成されたMIDIは、音色の設定が正しくないようで、
元の曲とは違って聞こえてしまいます。
シーケンサソフト等を使えば、設定し直せるそうですが……
対応策がお分かりになる方、情報をお待ちしております!

--------

ちなみに、
WESTSIDE」>「お楽しみCD」>「バックナンバー 15」にある、
「SEQ→SMFファイルコンバータ Ver0.3」
というのがあります。
もしかしたらこれでも変換できるのかもしれません。
お持ちの方がいたら、教えてくださいませ。



 

内容 「デジタルアンジュSS」の主題歌と主題歌カラオケを抽出
対象ファイル \CDDA0 : 「主題歌カラオケ」
\CDDA1 : 「主題歌」
使用ソフト (不要)
方法 CD-ROMにある、「 CDDA0 」ファイルと「 CDDA1 」ファイルを
ハードディスクなどにコピーし、
名前変更で、拡張子「.WAV」を付けてください。
それだけで聞けます。
備考 ちなみに、主題歌は、
「デジタルアンジュSSサウンドトラック」
に収録されています。それをWAVにしてもいいかも。

WAVに変換した後、「scmpx」「午後のこ〜だ」等で、
MP3に変換しましょう。



 

内容 「初恋物語SS」の主題歌と主題歌カラオケを抽出
対象ファイル \OPEN.CPK : 「主題歌カラオケ」
\END.CPK : 「主題歌」
使用ソフト
「cpk2wav」 : MS-DOS汎用   どちらでもよいです。
「CPK-CVT」 : Windows汎用
方法 音楽ファイルそのままの形では、存在しませんので、
シネパック形式から、音楽ファイルを分離させてください。

「cpk2wav」
DOS窓で、

> cpk2wav Q:\OPEN.CPK OPEN.WAV

とすれば、WAVファイルとして抽出できます。
抽出された音声データはカレントフォルダに作成されます。

「CPK-CVT」
本来は「シネパック形式→AVI形式」の変換用のソフトですが、
中間ファイルとして音声だけ取り出したWAVファイルを作りますので、
それを「後で削除しない」ように設定すれば、
WAVファイルを取り出せたことになります。
備考 ちなみに、主題歌、カラオケとも、
「初恋物語/続初恋物語サウンド&ボイスコレクション」
に収録されています。それをWAVにしてもいいかも。

WAVに吸出した後、「scmpx」「午後のこ〜だ」等で、
MP3に変換しましょう。



 

内容 「初恋物語SS」のオープニング&エンディングムービーを抽出
対象ファイル \OPEN.CPK : オープニングムービー
\END.CPK : エンディングムービー
使用ソフト
「acpk2avi」 : DOS窓用   どちらでもよいです。
「CPK-CVT」 : Windows汎用
方法 ともに、AVI形式に変換します。

「acpk2avi」
DOS窓で、

> acpk2avi Q:\OPEN.CPK OPEN.AVI

とすれば、AVI形式に変換できます。
抽出されたAVIデータはカレントフォルダに作成されます。

「CPK-CVT」
ソフトの使用法に従ってください。
備考 シネパック形式の変換、再生のソフトは他にもいろいろあります。
「あやしい研究室」のセガサターンのコーナーに掲載されています。
「電脳天使リンク集」からリンクをたどって見てください。



 

内容 「デジタルアンジュSS」と「初恋物語SS」を
エミュレータでプレイする
対象ファイル 「デジタルアンジュSS」「初恋物語SS」ゲームCD-ROM
使用ソフト 「SSF」「Satourne」など。
方法 使用方法は、ソフトの説明に従ってください。
「SSF」は、FPU,MMX,SSE,SSE2を
搭載しているCPUが必要です。
「Satourne」はプレステエミュ用のプラグインが必要です。
どちらも、サターンのBIOSが必要になります。
備考 管理者のパソコンは、SSEが搭載されてないので、
起動できないのです……スミマセン。
動作確認 「デジタルアンジュSS」は動作確認をいただいております。